2020太陽光発電まとめ
その他については 042-707-7701 ライブプロジェクト株式会社までお問い合わせください。
はじめに、太陽光発電は本当にお得?
「最近太陽光発電を設置している家が増えたなぁ」と感じていませんか?
実際に毎年全国で約20万世帯が太陽光発電の導入をしています。
では、なぜこれだけ太陽光発電を設置している家が急増しているかというと、環境にやさしいから、というのもありますが、
ほとんどの方は「お得だから」という理由で導入しています。
太陽光発電を導入するためにはほとんどの場合、100万円以上の設置費用がかかります。
経済産業省資源エネルギー庁の資料による
太陽光発電の導入費用は年々安くなっていますが、それでも車を1台買えるほどの金額です。
太陽光発電の初期投資額の負担を減らすためには以下の方法があります。
①ソーラーローンを活用する
②地方自治体の補助金を利用する
③価格の安いメーカーを選ぶ
①ソーラーローンを活用する
太陽光発電のローンである専用の「ソーラーローン」を使えば、初期投資額0円で設置することが可能です。
月々の支払についても、太陽光発電によって得られる電気代削減メリットと売電収入で十分支払いが可能ですので、
実質的には月々のご負担がなく導入することが可能です。
ライブプロジェクトご相談いただく方も大半はソーラーローンを使っています。
もちろん、ソーラーローンの支払いが終わったあとも太陽光発電の経済メリットは続きますので、
ローンの支払いが終わった後は経済メリットだけが残ります。
「費用面の負担なく太陽光発電を導入したい」という方は、無理に一括払いで支払うのではなく、ソーラーローンを利用しましょう。
②地方自治体の補助金を利用する
地方自治体によっては太陽光発電の設置に補助金が支給されることがあります。
再生可能エネルギー等設備を導入される方に補助金を交付します
太陽光発電を検討する際には、地域の補助金があるかどうかを確認するのを忘れないようにしてください。
ちなみに、以前は国も補助金を支給していましたが、現在は至急をしていません。
しかし、国が補助金の支給を終えたのは、太陽光発電の設置費用が昔より安くなっているのが理由です。
以前に比べて費用対効果が悪くなったわけではありませんので、その点はご安心ください。
③価格の安いメーカーを選ぶ
同じ容量の太陽光発電だとしても、メーカーによって価格が大きく異なりますので、
設置費用を抑えるためには、価格の安いメーカーを選ぶという方法もあります。
具体的には、Qセルズといった海外メーカー、もしくはネクストエナジーのような新興メーカーがコストで非常に優れています。
太陽光発電にはこんなにたくさんのメリットがあります。
メリット1.
電気代が削減できる
ほとんどの方が太陽光発電を導入することで得られるメリットとして、
最初に思い付くのが電気代が削減できるということではないでしょうか。
太陽光発電を導入すると、電力会社から購入するはずだった電気を、太陽光発電でまかなうことができるので、
その分の電気代を浮かせることができます。
様々な流行によって、在宅時間が増える傾向にあり、電気代が高くなることを不安に感じている方も多いと思いますが、
太陽光発電があれば、電気代の不安をだいぶ解消することできます。
ただ、太陽光発電の導入検討者から「どれぐらいの設備を導入したら電気代がタダになりますか」ということをよく聞かれますが、
厳密にはどんなにたくさん太陽光パネルを設置しても、電気代の請求が来なくなるということはありません。
なぜなら、太陽光発電に限らず、性質上「電気」は貯めておくことができないため、
太陽光発電が発電していない時間帯には、電力会社から電気を購入する必要があるからです。
とはいっても、太陽光発電で作った電気は国に売ること(売電)が可能です。
電気代削減分と売電収入を組み合わせることで電気代を「実質無料」にすることは十分可能です。
節電意識も高まる
ちなみに太陽光発電を導入すると太陽光発電の電気が使えるから電気代が安くなるというだけではなく、
節電意識が高まり、電気使用量自体が1割ほど少なくなると言われています。
なぜなら、使わずに余った電気は売ることができるため、節電に意識的になるからです。
メリット2.
再エネ賦課金が削減できる
太陽光発電を設置すると、電気使用料だけでなく、再エネ賦課金も削減できます。
再エネ賦課金とは再生可能エネルギーを普及させるための費用で、全世帯が購入する電気使用量に応じて課金される仕組みになっています。
ちなみに2020年5月以降の再エネ賦課金は2.98円/kWhです
標準的なご家庭でどれぐらいの負担になるかというと、
一ヶ月の電力使用量が260kWhの需要家モデルの場合で年額9,298円、月額775円となります。
太陽光発電を設置することによって、購入する電気使用量が少なくなれば、再エネ賦課金の負担額が少なくなるのは隠れた金銭的メリットです。
メリット3.
売電収入が得られる
太陽光発電の経済メリットとして、最も大きいのが売電収入です。
経済産業省の資料によると、平均的には住宅用太陽光発電がつくった電気のうち、自家消費されるのは約3割、売電が約7割です。
つまり、太陽光発電を設置することによって得られる経済的なメリットの大部分は売電によってもたらされるということです。
ちなみに標準的なプランであれば、電気代削減額と売電収入を合算した「経済メリット」によって、
だいたい10年程度で投資金額を回収できることが多いです。
「経済効果の計算方法」
電気代削減効果と売電収入をあわせた経済メリットの簡単な計算方法についてご紹介します。
経済産業省の資料によると、標準的な太陽光発電システムの1kWあたりの発電量は1174kWh/年とされています。
1174kWhのうち、約3割の352kWhが自家消費分、約7割の822kWhが売電収入となりますので、
それぞれにパネルのkW数と買電単価、売電単価をかけることでざっくりとしたシミュレーションが可能です。
10kW未満は10年間、10kW以上は20年間が固定買取期間となっており、期間中は同じ売電価格で電気を売ることができます。
また、10kW未満の売電価格に関して、2019年度までは、
出力制御対応機器の設置義務がないエリア(東京電力、中部電力、関西電力エリア)と
設置義務があるエリアで売電価格に差がついていましたが、2020年度からはエリアによる売電価格の差はなくなっています。
また、10kW以上について2020年度から全量売電は不可となり、30%以上の自家消費率が求められるようになりました。
この点については後程産業用太陽光発電に関する項目で詳しく説明します。
太陽光発電は毎年設置費用が安くなっていますので、それに合わせて売電価格も下げられています。
メリット4.
停電しても電気が使える
太陽光発電システムはパワーコンディショナ―の自立運転機能を使うことによって停電時にも電気を使うことができます。
2018年9月6日に発生した平成30年北海道胆振東部地震に伴う大停電の際には、
太陽光発電を設置している方の約9割が自立運転機能を使ったとのアンケート結果が得られています。
また、太陽光発電の自立運転機能を使った方からは以下のような声がありました。
自立運転機能を使って良かったこと
冷蔵庫+洗濯機+スマホ4台+テレビが同時充電出来た。
冷蔵庫、携帯の充電、自宅電話、水洗トイレが使用できて良かった
冷蔵庫の中の物を腐らせることなく、その後の食料不足(店が営業してない)を気にせず過ごせた。
自分たちだけでなく、両隣の人にも電力を供給できた。
経済メリットだけではなく災害時の対策としても太陽光は役に立つことが実証されました。
メリット5.
他の投資商品と比べて収入が安定している
他の投資商品と比べて、太陽光発電は収入が安定しているというメリットがあります。
例えば、アパートやマンション経営の場合には空室リスクや、入居者トラブルにより予想外の出費が発生するなどのリスクがあります。
その点、太陽光発電の収入は非常に安定しています。
なぜなら日射量は年単位で考えれば大きく変動することは考えにくいですし、何より国が最初の10年間(10kW以上の設備は20年間)は売電金額を確約しているからです。
10年目以降の売電価格については不確定ではあるものの、最初の10年でほとんど初期投資額の回収は完了しているはずなのでリスクとは言えません。
また、近頃ではシステム全体に15年、パネルの出力に25年の保証をつけているメーカーが多いです。
万が一製品が故障しても、保証期間中は無償で修理・交換をすることができます。
メリット6.
寿命が長い
寿命が長いという点も太陽光発電のメリットの一つです。
寿命が長い主な理由は、太陽光発電には可動部がないからです。
パワーコンディショナーは15年程度で交換が必要になると言われていますが、パネルは30年程度が寿命の目安と考えられています。
寿命の長さを証明するものとしては、パネルの出力保証期間の長さが挙げられます。
メーカーの標準的なパネル出力保証の期間は25年間です。
当然、メーカーも保証期間内に壊れないと想定しているはずですので、最低25年間以上は寿命があるはずです。
メリット7.
夏涼しく、冬暖かくなる
太陽光発電を設置すると夏は涼しくなる
太陽光発電を設置すると、夏にパネル直下の部屋が夏は涼しくなることがわかっています。
夏に涼しくなるのは太陽光発電パネルによって夏の強い日差しが遮られることが理由です。
株式会社ポラス暮らし科学研究所の実験によると、太陽光発電を設置することで野地板裏面温度が10.92度低くなるというデータがでています。
実際に設置した方の話を聞くと、室温では2度~5度程度下がるようです。
太陽光発電を設置すると冬は暖かくなる
ここで、鋭い方は「太陽光発電パネルが日差しを遮ることが夏に涼しくなる理由なら、冬は太陽光発電を設置することでもっと寒くなるのでは」と思ったのではないでしょうか。
しかし、実際には太陽光発電パネルを設置すると、冬には直下の部屋は暖かくなることがわかっています。
これは太陽光発電パネルが放射冷却を抑制するからです。
といってもわかりにくいかもしれませんが、要は太陽光発電パネルが「お風呂の蓋」のような役割を果たすので、室内の暖かい空気を中にとどめておくことができるということです。
メリット8.
ZEHにつながる
ZEH(ゼッチ)という言葉はご存知でしょうか。
環境省はZEHについて以下のように説明しています。
「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」
再生可能エネルギーを導入することにより」とあるようにZEHを実現するためには再生可能エネルギーの導入が必須条件です。
一般的な住宅で水力発電や風力発電を導入することは非現実的なため、実質的には太陽光発電を導入することがZEH化の必須条件となります。
ZEHには補助金が支給される
住宅のZEH化は国が強く推進しており、2019年度は70万円/戸と高額な補助金が用意されましたが、2020年度は60万円/戸と、若干減りますが相変わらず高額です。
かつ、補助金予算額はさらに多く取られましたのでより多くの方に補助金が支給されることになっています。
ZEH補助金は予算に限りがある為、必ず受給できるとは限りませんが、ZEHを検討する際にはチェックするようにしましょう。
ハウスメーカーや工務店の太陽光発電は高いことが多い
ハウスメーカーや工務店の太陽光発電の提案は非常に高いケースが多いです。
理由は以下の通りです。
太陽光の設置は下請けに依頼するので中間マージンがかかる
ハウスメーカーや工務店は高くても買ってもらえるので値引きをしない
新築に太陽光発電を設置するとなると、無条件で家を建てるハウスメーカーや工務店に依頼してしまう方もいますが、全てを依頼する必要はまったくありません。
太陽光発電は太陽光発電業者に直接依頼したほうが賢い買い物になることがほとんどですので、ライブプロジェクトと比較してから契約を進めるようにしましょう。
メリット9.
オール電化(エコキュート、IH)と相性が良い
一般のご家庭でも十分経済メリットのある太陽光発電ですが、エコキュートとIH、つまりオール電化を導入しているご家庭の場合には、更に条件が有利になります。
オール電化住宅と太陽光発電の相性がいい理由は、その料金プランにあります。
一般のオール電化ではないご家庭の場合、電気料金は一日中同じ単価が適用となりますが、オール電化住宅の場合には深夜の電気代が安く、日中が高い電気料金のプランとなります。
これは、オール電化に含まれる電気給湯機(エコキュート)が夜間の安い時間帯の電気を使ってお湯を沸かして、魔法瓶のように保温をして日中に使うということができるため、一日の中で料金を変動させたほうが、お得になるからです。
深夜の安い電気料金でお湯を沸かせることはとてもお得ですが、その反面、日中は電気料金が割高に設定されているため、 日中の電気使用量が多いと請求が高額になってしまうというデメリットがあります。
しかし太陽光発電を導入すると、日中の電気代が高い時間帯は太陽光発電でつくった電気を使うことができるので、割高な電気代を払わないで済むというメリットがあります。
太陽光発電を設置すると必ずオール電化にしなければいけないわけではない
上記のようなメリットがあるため、元々ガスを導入していたご家庭でも、太陽光発電の導入を機にオール電化に切り替えるという方が多いですが、「太陽光発電を導入するならオール電化にしなければいけない」というわけではありません。
元々ガス代が安かったご家庭の場合には、オール電化の導入費用がオール電化のもたらす経済メリットを上回ってしまうこともありますし、プロパンガスの場合にはガスの解約にあたって違約金が発生してしまう可能性があります。
オール電化は機種選びも重要
オール電化と一言でいっても、エコキュート、IHのいずれも機種によって性能は様々です。
エコキュートはご家族の人数などによって適切な湯量が異なりますし、IHは日々の使い勝手も考えて選ぶ必要があります。
メリット10.
蓄電池と相性が良い
太陽光発電はオール電化だけではなく、蓄電池とも相性が良い製品です。
太陽光発電と蓄電池の相性が良い理由は3つあります。
1、災害時に太陽光発電の電気を貯めて使える
太陽光発電と蓄電池をセットで導入すると、災害時に電力会社からの電気が途絶えてしまっても、太陽光発電が発電した電気を蓄電池に貯めることで電気を使うことができます。
2、電気料金プランの相性が良い
オール電化同様、蓄電池を導入すると、深夜帯が割安な代わりに日中が割高な電気料金に切り替えるのが一般的です。
日中の電気代が高い時間帯はまずは太陽光発電がつくった電気を使って、足りない分は蓄電池が放電して補うことで、電気代が高い時間帯にほとんど電気を購入する必要がなくなります。
3、固定価格買取期間終了後に自家消費割合を増やせる
太陽光発電の固定価格買取期間が終了して売電金額が下がってしまったあとも、蓄電池があれば電気を貯めて、自家消費にまわすことができます。
蓄電池は設置せずに太陽光発電単体にする選択肢もある
「太陽光発電と蓄電池は必ずセットにしなければいけない」と業者に説明されている方は多いですが、実際にはそんなことはありません。
太陽光発電を単体で設置して、設置費用を抑えるという方法もあります。
太陽光発電と蓄電池セットの提案しか聞いていないという方は、複数社の提案を聞いて、どうするのがベストか判断するようにしましょう。
メリット11.
環境にやさしい
社会的な視点に立つと、太陽光発電の最大のメリットは環境にやさしいということです。
電気代削減や、売電収入による経済メリットに注目が集まる太陽光発電ですが、本来一番の目的は枯渇性エネルギーなどによる環境負荷を低減できることです。
一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)によると、結晶系シリコン太陽電池によるCO2削減効果は、1kWシステム当たり年間で314.5kg、原油削減量 は、1kWシステム当たり年間で227リットルとされています。
経済面だけでなく、環境への影響についても目を向けてみていただければと思います。
太陽光発電のメリットのまとめ
電気代が削減できる
→売電と組み合わせて「電気代実質0円」も可能。
再エネ賦課金が削減できる
→実はかなり大きな金額が節約できる。
売電収入が得られる
→太陽光発電の経済効果の約7割は売電収入。売電価格が高い今がチャンス。
一般的な投資商品と比べて収入が安定している
→年間を通せば日射量は毎年ほとんど変わらない。ローリスク。
停電しても電気が使える
→北海道地震の停電では約9割の人が太陽光発電の電気を利用
寿命が長い
→寿命は最低でも25年以上。パネル出力保証も25年間がほとんど。
夏涼しく、冬暖かい
→データでも実証済み。太陽光発電の隠れたメリット。
ZEHにつながる
→ZEH認定のためには太陽光発電の設置がマスト。
蓄電池と相性が良い
→蓄電池と太陽光発電で停電対策はバッチリ。
エコキュート、IHと相性が良い
→オール電化と組み合わせて光熱費を大幅に節約できる。
環境にやさしい
→再エネは二酸化炭素排出量を大幅にカットできる。
経済効果が大きいのはもちろんですが、災害時の安心につながるなど様々なメリットがあるのが太陽光発電です。
その他については 042-707-7701 ライブプロジェクト株式会社までお問い合わせください。